Q
|
OBビギナーの実施要領はOB1の内容で実施さ
れるのですか?
|
A
|
はい、OBビギナーの実施要領はOB1の実施要
領です。
|
Q
|
OB1の課題2.「リード付き座れ待て」で犬から
離れる際の命令は「スワレ」あるいは「マテ」
のどちらか1つしか使用できないのでしょう
か。
|
A
|
はい、どちらか1つの命令で行ってください。
ただし、一番重要なのはハンドラーが戻ってく
るまで「静かに注意して待つ」ことです。
|
Q
|
日曜日のSVJオビに出場するのですが、受付の
ために金曜日あるいは土曜日に会場に行かなけ
ればなりませんか?
|
A
|
金曜日、土曜日に会場に来る必要がない場合
は、日曜日の競技開始時間(集合時間)までに
来ていただければ大丈夫です。ただし、出場順
抽選は代理の人が行う場合があります。
|
Q
|
SVJオビの「行進中の座れ」や「伏せ−呼び寄
せ」でリードを外したいのですが可能ですか?
|
A
|
問題ありません。指導手が希望するのであれ
ば、最初から最後までリードなしで行ってもか
まいません。どのタイミングでリードを外すか
は指導手の自由です。ただし、課目が始まる前
に外して、その後、明確な基本姿勢をとるこ
と。
|
Q
|
金曜日の公開練習に到着が間に合わない可能性
があります。土曜日の競技科目がすべて終了し
てから、公開練習をさせて頂く事は出来ます
か?
|
A
|
大丈夫です。練習可能です。事前にそのことを
大会事務局に連絡してください。
|
Q
|
寒いので、犬に服を着せてオビに出場してもい
いですか?
|
A
|
UPr1-3とSVJオビでは、防寒着等の着用を認
めます。休止でマット、毛布などの敷物および
ハウス(ケージ、バリケン等、ただしド
アを開けた状態で)を使用しても構いません。
|
Q
|
SVJオビも公開練習ができますか? |
A
|
OB1〜OB5に関しては決まった時間内で本番
会場で自由練習。OB6は時間割で本番会場で
公開練習を行ってもらいます。IGP出場の方が
発砲をする場合がありますので、犬が驚かない
ように御注意ください。
|